2024/08/27 14:49


農地を借りて本格的に【ハーブ】を育て始めたのは今年スタートであったため、2004年に合格していたハーブのライセンス登録は遅ればせながら今年になってしまいました💦


ITEC認定アロマセラピストとして長年(約25年)仕事をしてきた個人事業主としてのラ・ルー®ですが、もとはハーブからとった名前が由来の屋号なので、ハーブの資格を2004年に取得以来、ハーブを育てるのは慣れているものの野菜は未経験からスタートした自宅家庭菜園。

今年は、もう少し家庭菜園よりレベルを上げるために野菜作りもプロとなるべく、農家さんの土地をお借りしてラ・ルー®︎ラボとして土づくりから春にスタートしました。



トマトを甘くするためにナスタチウムを根にからめるようにしたり(確かに、甘くておいしい)、根菜がすくすく育つように土の中のセンチュウ予防に野菜を植える前にマリーゴールドを植えたり…花が咲いてしまうとオオタバコガが寄ってきてよろしくないらしいので、遅咲きのマリーゴールド(エバーグリーン)を植えてから根菜野菜を植えたり、たくさん育ったマリーゴールドを土に漉き込んだりと試行錯誤。

種から育てた野菜がやっと定植🌱 ↓

やっぱりハーブの育ちが早いな。↓
バジルが凄い!
👍







その研究成果が実って、ハーブと野菜の加工商品を販売できるように日々、奮闘中です。

自宅の庭で育てていたので、ハーブづくりは慣れているせいか、野菜よりハーブがすくすく育っています。

やっぱり経験は力ということなんでしょうね。
食べられる花でもあり、ハーブティーでも知られてるコモンマロウが花盛りー!
\(^o^)/

子どものころ以来、見たことのない虫との格闘や虫刺され予防をしながら、種から有機農法で育てる野菜が育ってくると嬉しくなります。


そして、

有機栽培でおいしくなぁ~れ、と言いながら育った野菜やハーブを使っての加工商品を作るべく研究中のため、看板をラ・ルー®ラボとしました。